【仕事と休暇を両立?】話題のワーケーションとは?

【仕事と休暇を両立?】話題のワーケーションとは?
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

コロナ禍で注目されるワーケーションとは何か?

今年に入って、コロナの影響で急速にリモートワークが普及しました。
需要自体はもともとあったのですが、今までなかなかリモートに踏み切れなかった企業も多いでしょう。
結果的に、コロナ禍による生活スタイルの変革を余儀なくされ、リモートワークの浸透を後押しする形になったと言えます。

ただし、リモートワークが普及していきましたが、リモートワークには良い面だけではありません。
自宅だとなかなか集中できない、オン・オフの切換えが曖昧になり労働時間の長期化を招いた、自宅にずっといることでコロナ鬱になってしまった、なんて人もいます。

そこで次に注目されているのが「ワーケーション」です。
今回は、ワーケーションとは具体的にどのようなものなのか、リモートワークとどう違うのか解説していきます。

ワーケーションとは

そもそもワーケーションがなにかですが、これは「ワーク(労働)」と「バケーション(休暇)」を組み合わせた造語で、働きながら休暇を取るということです。
ただし本当に休暇というわけではないので、休暇に近い形で仕事をすると考えるとわかりやすいでしょう。
では何が休暇なのか?それは場所です。
平たく言えば、旅行に行って、そこでリモートワークをするということです。
旅行ではなくキャンプに近い形でワーケーションをするケースもありますが、少なくともインターネット環境は必要でしょう。

なのでインターネットがつながることが条件となります。
多くのリモートワークでは、ノートパソコン一台あれば仕事ができるので、場所は関係ありません。
このリモートワークの性質を活かして、旅行しながら仕事ができます。

ワーケーションのメリット

ワーケーションの一番のメリットは、リフレッシュしながら仕事ができることです。
コロナ自粛の影響で、家にこもりっきりで仕事をしている人も多いかと思いますが、ずっと家にいると気が滅入ったり、運動不足になりがちです。
そこで、自宅から移動して仕事をすれば運動不足解消になり、自然を楽しんだり温泉でリラックスすることができます。
何か楽しみがあった方が、仕事のモチベーションも上がるかと思いますが、ワーケーションはその点、非常に理にかなっていますね。

旅先で日中は仕事をして、夜は旅館で温泉や食事を楽しむ、と決めておけば仕事のパフォーマンスも上がるかもしれません。
また家族がいる場合、家族も一緒にワーケーションすることができます。
詳細は企業によって異なりますが、家族の分の旅費も負担してくれる場合もあります。
逆に残念ながら、家族の費用だけでなく本人の旅費も自己負担、もしくは一部しか負担してくれない企業もあるかもしれません。

ワーケーションのデメリット

ワーケーションはリフレッシュできるというメリットがありますが、残念ながらデメリットも多いのが事実です。
具体的には、以下のようなデメリットがあります。

  • コロナの感染確率が高まる
  • 頻繁に行くのは面倒
  • お金がかかる
  • 時間がかかる
  • 作業環境が変わってかえってやりにくいこともある

コロナの感染確率が高まる

まず、そもそも今多くの人が自粛しているのは、コロナに感染しないためです。
ワーケーションで外出してしまうと、当然コロナの感染リスクが上がります。
なんのために自粛しているのか、という話になってくるでしょう。
リモートワークに飽きたからといって、会社に行く必要はありませんが、ワーケーションほどコロナの感染リスクを高めてしまうリフレッシュは考え物です。

気分転換に散歩をする、買い物に行く、といった程度に抑え、作業は自宅でやるべきという意見も多いです。

頻繁に行くのは面倒

ワーケーションもたまになら良いかもしれませんが、頻繁に行くとなると面倒です。
どこに行くか考えるのも手間がかかり、事前の準備や、まして実際に行くとなるとなおさら手間でしょう。

お金がかかる

会社が負担するにしても個人が負担するにしても、お金がかかります。
確かにワーケーションでリフレッシュできるかもしれませんが、そのかかったお金分の価値があるのかどうかはわかりません。
仕事の生産性が上がるのなら良いですが、そうでもない場合も多いかと思います。

ワーケーションに行ったけど結局だらだらしてしまった、全然仕事しなかった、なんてことも考えられます。

時間がかかる

ワーケーションのために場所を決めたり、予約したり、移動したりするのは時間がかかります。
移動中も仕事をできないわけではありませんが、常に集中して作業できるわけではないでしょう。
そうすると、往復の移動だけでも結構な時間を取られます。

仕事の時間を確保しなければならないときに、移動に時間を取られるのは大変なので、ある程度、時間に余裕がある場合でないとワーケーションはできないでしょう。

作業環境が変わってかえってやりにくいこともある

ワーケーションによって、リフレッシュしながら作業するつもりが、環境が変わってかえってやりにくい可能性もあります。
普段、自宅での作業に慣れている場合、旅先でやる気が出ないことも考えられます。

環境を変えた瞬間はリフレッシュして作業に集中できたものの、1時間も経てば慣れて集中力が切れた、結局自宅でやるのと変わらなかった、といったこともあり得ます。

環境さえ変えれば、すべて上手くいくというわけではないので、その点はあらかじめ意識しておいた方が良いでしょう。

そもそもワーケーションはできる人とできない人がいる

リモートワークをやっているから、全員がワーケーションできるというわけではありません。
ノートパソコン一台だけで作業していなかったり、会社に呼び出される可能性があると、泊まりでどこかに行くのは難しいです。
ワーケーションできる人は、ノートパソコン一台で作業できる必要があり、普段外付けモニターなどを使っている人は、外での作業が煩わしいかもしれません。

ノマド会社員は増えている

コロナ以前からの流れではありますが、ワーケーションというよりはノマドの会社員が増えています。
旅をしながら仕事をする、言えとは別の場所に長期滞在して仕事をする、といったイメージです。

今はコロナ禍なので移動自体は減っていますが、長期間、家以外の場所に留まって働いている会社員は増えているでしょう。
もともとノマドと言えば、フリーランスのイメージだったかと思いますが、今は会社員の間でも一般的になっているということですね。

ちなみに、フリーランスがノマドワーカーをやっている理由は、旅をしたいという理由もあるかもしれませんが、
節税効果を狙っているケースも多いです。
節税というよりは脱税なのですが、住所を持たないことで特定の税務署に追いかけられないようにする、もしくは住所を頻繁に移すことで、脱税を追求されないようにする、といったことです。
税務署は管轄エリア外に手を出せないので、たとえば脱税した後に会社として登録している住所が動いてしまうと徴収に行けなくなるのです。
これを悪用してノマドワーカーをやっている人も存在します。

会社員でノマドワーカーに憧れている方は、フリーランスやフリーランスに近い経営者のこういった事情も知っておくと良いかと思います。
なぜなら、単にノマドで楽しむという目的だけだと、不便なことも多いからです。

まとめ

【仕事と休暇を両立?】話題のワーケーションとは?

コロナ禍でリモートワークが一般化し、自宅に飽きた人がワーケーションで働いているということでした。
ワーケーションを繰り返している人は、プチノマドワーカーのような感じですが、実際はデメリットも多いでしょう。

ノマドワーカーは楽しむだけでなく、デメリットになる面もありますので、表面的な部分だけを見て面白そうだからと真似はしない方が良いと思います。

ワーケーションやノマドワークも良いのですが、やはりメインの作業は家でやった方が集中できるのではないでしょうか。

友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい