知っていますか?「業務提携」と「資本提携」の違い

知っていますか?「業務提携」と「資本提携」の違い
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

業務提携と資本提携との違いは?メリット・デメリットを解説

業務提携、資本提携はそれぞれどのようなものなのか、違いは何か、メリット、デメリットにはどのようなものがあるか、などについて解説します。

業務提携と資本提携の違い

企業同士の提携にはいくつか種類がありますが、よく使われるのは「業務提携」か「資本提携」の2つが多いでしょう。
今回は、業務提携と資本提携とはそれぞれどのようなものか、何が違うのか、それぞれのメリット・デメリットなどを解説します。

業務提携とは

業務提携とは、名前の通り業務上の提携のことです。
業務上の提携とは、資本ではなく業務に関わる何らかのものを共有することですが、具体的には、技術、生産、販売などの提携を行います。
これらのものを提携することで双方にメリットがあります。

たとえば製造業で製品開発の技術を共有すれば、お互いの独自技術を共用することが可能です。
また多くの場合、同業界や類似する業界同士で業務提携を行うため、シナジー効果が発生します。
シナジー効果とは相乗効果のことで、単に技術の足し算になるだけでなく、掛け算式に技術力がアップするということです。

世の中のアイデアのほとんどは、既存のものと既存のものの組み合わせからできていると言っても過言ではありません。
技術も同じで、新しい技術も既存の技術と既存の技術の組み合わせで生まれます。
つまり、二社の技術を組み合わせることで新しい技術になり、結果的にまだ市場にない技術になる可能性があるということです。

生産提携は、生産の流れを提携させることで、新しい生産物を作る、生産の効率化を図る、といったことを可能にします。
販売提携は、販売網を共有する提携です。
提携する二社とも、既存の販売網を持っているはずですが、これを共有することで、双方の売上を伸ばすことが可能です。

資本提携とは

資本提携とは、お金の提携です。
一方が一方にお金を出資するケースや、協同で資金を出して新たなプロジェクトを立ち上げる場合などもあります。

ひとことに資本提携と言っても、どの程度提携するかはケースバイケースです。
吸収合併に近い資本提携で、資本提携の後そのまま吸収合併が行われることもあります。
業務提携ではあくまでも資本は分離していて、業務上のみの提携でした。
しかし資本提携では、一部の資本を共有することになります。
企業は営利目的に動いているため、資本のつながりというのはもっとも強いつながりと言えます。

つまり、業務提携よりも資本提携の方が、つながりがより強固ということです。

業務提携のメリット

業務提携には以下のようなメリットがあります。上でも少し触れましたが、よりわかりやすくまとめます。

シナジー効果がある

まずシナジー効果については上でも触れた通りですが、業務提携することで単に技術や生産、商品販売網が足し算になるだけでなく、掛け算式になります。
むしろシナジー効果を期待して、業務提携を行う場合が多いのではないでしょうか。

言い換えれば、業務提携の結果シナジー効果が生まれなければそれは失敗と言えます。
どの程度のシナジー効果が生まれるかはケースバイケースですが、少なくとも単純な足し算よりは利益が伸びる、もしくはコストを削減できなければ、業務提携する意味がないということです。

リスクを軽減できる

業務提携を行うことで、複数のリスクを軽減できます。たとえば、片方の企業の市場が停滞したとしても、もう一方の企業の市場が生きていればチャンスがあります。
事業の幅が広くなるので、その分舵を切りやすくなるのです。

会社自体は分離されている

業務提携をすることで、当然ある程度の制約は生まれます。
たとえば、二企業間で情報をやり取りしなければならないというだけでも、制約とは言えるでしょう。
しかし資本提携に比べれば会社の分離度は高いので、それぞれの企業が自由に動ける領域は広いです。

業務提携のデメリット

次に業務提携のデメリットです。

ノウハウが流出するリスクがある

業務提携を結ぶということは、ノウハウを共有するということです。
つまり、情報漏洩やノウハウが流出するリスクはその分高くなります。

意図的にノウハウを流出させるケースは少ないかと思いますが、たとえば一社が誤ってノウハウを流出させてしまった場合、もう一社の情報も流出するということです。

ある程度の制約が生まれる

業務提携を結んでいると、何か行動を起こす際基本的に二社の合意が必要になります。
少なくとも勝手に動くと信頼関係が崩れます。
常に二社で動くことを考えると、制約が生まれるというデメリットがあります。

資本提携のメリット

次に資本提携のメリットです。

資金力がアップする

どこまでの資本提携を結ぶかにもよりますが、単純計算で、資金力が最大2倍になります。
これは、二社の資金力が同等という想定であれば2倍ですが、資金力に差がある場合、資金の少ない企業側は2倍以上の資金力を得ることになります。

資金力がアップすると、投資できる資金が増え、事業の選択肢も増えます。
資金力がアップすれば、必ず事業が成功するというわけではありませんが、少なくとも事業戦略はあるが資金不足により参入できない、といったことは減らせるでしょう。

資本提携のデメリット

次に資本提携のデメリットです。

共倒れになる可能性がある

資本提携をするということは、資金面で運命共同体になるということです。
どの程度資本提携するかにもよりますが、全面的に資本提携した状態で事業に失敗すると、共倒れになる可能性が高いということです。

もちろん資本提携しているかどうかに関わらず、リスクヘッジは基本なので、仮に事業に失敗しても倒産に至らないように対策する必要があります。

動きが制約される

資本提携の場合、業務提携以上に動きが制約されます。
業務提携の場合は、提携している部分以外はある程度自由に動けます。
しかし、資金面でも運命共同体の資本提携の場合はそうもいきません。
共同事業にお互いに資金を出すだけならそこまでの制約はありませんが、深く資本提携すればするほど、互いの企業の資金の動きをクリアにし、合意の上で行動することが必要になります。

まとめ

知っていますか?「業務提携」と「資本提携」の違い

業務提携と資本提携は似ているようで異なります。
業務提携では資金は提携せずにあくまで技術、生産、販売などを提携します。

一方で、資本提携の場合は金銭面でも提携するので、より強いつながりになります。
さらに業務面、資本面の両方を提携する、「資本業務提携」というパターンもあります。

友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい