クラウドファンディングで資金調達!種類やメリット・デメリットを解説

クラウドファンディングで資金調達!メリット・デメリットなど
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

クラウドファンディングとは、インターネット上で不特定多数の人から資金を集める仕組みのことです。
事業を始めようとする、あるいは事業を拡大させようとする個人や企業、団体などの資金調達方法として使われています。

自治体の補助金や金融機関からの融資など、昔からある資金調達方法に加わった新たな手段であるクラウドファンディング。この記事では、その種類やメリット・デメリットなどを解説します。

クラウドファンディングの目的

クラウドファンディングの目的は、個人や法人の新規事業や事業拡大などのための資金調達です。

出資する側から見れば、投資であったり、プロジェクト目的や理念などへの共感から出資をしたりする目的で利用されます。
実績のない個人や企業でも、プロジェクトに共感し、出資したいと思ってもらえれば資金が集まる可能性があるのです。

投資家などからの注目を集め、共感してもらうのは簡単なことではありません。しかし大きなチャンスでもあります。

クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングには、主に次の5つの種類があります。

1.購入型
2.寄付型
3.融資型
4.株式型
5.ファンド型

いずれも資金を集める方法である点は一致していますが、融資のお礼(リターン)の有無やその内容が異なります。つまり融資する側の目的が違ってくるのです。

3~5については、総称で金融型クラウドファンディング、投資型クラウドファンディングとも呼ばれます。

それぞれどんなものかを見ていきましょう。

1.購入型クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングは、融資のリターンとして商品やサービスを提供する形のクラウドファンディングです。
一般的な融資のような返済でないところがポイントです。
また購入型クラウドファンディングの中にも2つの種類があります。

  • All or Nothing 型
  • All In 型

All or Nothing 型は、目標としていた資金が集まった場合にのみプロジェクトが始動。目標額に達しなかった場合はプロジェクトが成立せず、資金調達はできません。

一方でAll In 型は、目標額とは関係なくプロジェクトが始動します。

2.寄付型クラウドファンディング

寄付型クラウドファンディングは、その名の通り寄付金を集めることです。つまり出資者に対する金銭や商品、サービスなどのリターンが発生しません。

ただ、ビジネス色のないクラウドファンディングなので、個人や法人というよりは、被災地支援や病気の治療費を集めるなどの目的で使われるケースが多いです。

寄付なので何もリターンがないのが基本ですが、手紙や、気持ちを込めた品物が返ってくるようなケースもあります。

3.融資型クラウドファンディング

融資型クラウドファンディングは、投資家の間で投資商品の一つと考えられています。
事業の魅力をしっかりとアピールできれば、実績がなくても融資を受けられるのが特徴です。

「ソーシャルレンディング」も、この融資型クラウドファンディングの一種です。

融資型クラウドファンディングは、出資者から集めた資金を事業等で活用し、利益の一部をリターンする仕組み。つまり金融機関の融資などと同じです。

4.株式型クラウドファンディング

株式型クラウドファンディングは、企業が未公開株と交換に資金を募るタイプのクラウドファンディングです。

融資型クラウドファンディングとの違いは、融資型は資金の提供に対しリターンとしてお金を返すのに対し、株式型クラウドファンディングでは未公開の株式を返す、という点です。

5.ファンド型クラウドファンディング

ファンド型クラウドファンディングは、投資家による出資をファンドで集約する形のクラウドファンディング。企業への出資ではなく、事業(プロジェクト)への出資という形で行われます。

また、投資家から出資先がどこなのかがわかることも特徴の1つです。

クラウドファンディングのメリット

クラウドファンディングのメリットには、主に次の4つが挙げられます。

  • 実績がなくても資金調達できる可能性がある
  • 不特定多数の人から資金を調達できる
  • 商品やサービスを知ってもらえる
  • インターネット上で完結できる

クラウドファンディングでは、必ずしも実績で判断されるわけではありません。事業理念への共感やサービスの将来性に対する期待などから出資をする人もいます。金銭的な利益の追求だけが目的ではない投資家からの出資を得るチャンスでもあります。

参加する際のハードルが金融機関の融資より低く、また不特定多数の人に向けてアピールできるので、資金調達の可能性が高まります。

事業を始める前に商品やサービスを知ってもらえることもメリットの1つ。どれくらいの出資が集まるかでその事業への投資家などからの評価もうかがい知ることができるでしょう。

開業準備に集中したい時期、場所や時間の制約を受けないことも大きなメリットでしょう。 金融機関の融資のように窓口に足を運んだり、さまざまな書類の準備に時間をかけたりする必要もありません。

クラウドファンディングのデメリット

メリットの大きいクラウドファンディングですが、次のようなデメリットもあります。

  • 資金調達に失敗する可能性もある
  • 目標額に達するまでに時間がかかることもある
  • 事業に失敗すればリターンの提供もできない
  • 事業開始前にアイデアが知られてしまう

まず、クラウドファンディングを利用したからといって必ず資金が集まるとは限りません。
目標金額の設定の甘さや事業目的の不明確さなどが原因で、出資者を集められないケースも数多くあります。

さらに、資金集めには成功しても、事業で失敗するかもしれないリスクがあります。事業に失敗すれば、出資してくれた人へのリターンも難しくなるでしょう。
支援してくれた人に損をさせてしまうことになり、信用も失いかねません。

メリットの項では、事業で商品やサービスを知ってもらうことができるのはメリットの1つと紹介しました。

しかし、事業が今までにない独創的なものだったりする場合には、逆に知られてしまうことで類似商品などが作られるリスクも避けられません。


クラウドファンディングを利用するなら、メリットだけでなくデメリットも踏まえた上で、どのクラウドファンディングが事業に適切かどうかも考慮して活用しましょう。

まとめ

クラウドファンディングで資金調達!メリット・デメリットなど

クラウドファンディングは、実績がなくても参加でき、不特定多数の人から広く資金調達ができる方法の1つです。クラウドファンディングと一口に言っても複数の種類があり、事業内容などに合わせて選ぶことが必要です。

クラウドファンディングに参加したからといって、必ず目標額を達成できるという保証はありません。クラウドファンディングだけで資金の全額を賄うのではなく、資金調達の1つとして別の資金調達法と併用するなどして、賢く利用してください。

友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい