成功への第一歩!起業に事業計画書が必要な理由とメリット

成功への第一歩!起業時に事業計画書はなぜ必要?
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

起業関係のセミナーで「創業時には事業計画書を作成するのがおすすめ」と言われたことのある人は多いでしょう。
しかし事業計画書の作成は簡単ではなく、創業時には時間的にも余裕がないものです。面倒だから作成したくない、という人もいるかもしれません。

ですが、実は事業計画書は自社を客観的に分析する上で大切な資料となるものであり、次のように大きなメリットがあります。

  • 融資の審査に通りやすくなる
  • 実現可能かどうかの判断がしやすくなる
  • 従業員と目的意識を共有できる

この記事では、この3つのメリットについて具体的に解説していきます。ぜひ参考にしてください。

事業計画書とはそもそも何か

成功への第一歩!起業時に事業計画書はなぜ必要?

事業計画書とは「自社の今後の事業戦略をまとめた計画書」のこと。
事業の詳細を明確にし、売上計画や資金計画といった数字の予測を可視化することで、計画に沿った無理のない経営を実現するためのものです。

もちろん、起業を考えるなら誰もが頭の中では構想を練っているでしょう。それらを整理し、事業計画書として書面にまとめることで、自身も改めてビジョンを明らかにすることができ、現実化に向けて動きやすくなるのです。

書き方については、事業計画書にはとくに「こう書かなくてはならない」という決まりはありません。
ただしそれを見る相手に理解してもらい、事業の将来性を認めてもらえるような説得力がなければ意味がありません。

必要な記載事項はフォーマット化されているので、雛形として利用するのがおすすめです。

事業計画書作成によるメリットとは

事業計画書作成のメリット

冒頭でも述べたように、事業計画書の作成には大きく3つのメリットがあります。順に見ていきましょう。

メリット1・融資の審査に通りやすくなる

事業計画書を見る人たち

創業時の事業資金が自己資金だけでまかなえれば理想的ですが、現実はそううまくはいきませんよね。
多くの場合、公庫や銀行といった金融機関からの融資、ベンチャーキャピタルからの出資など、外部からの資金援助を受けることになるでしょう。

そうした局面では、事業計画書が必須です。
起業時には何の実績も経験もない状態なので、事業の収益性や実現性、サービスや商品の魅力などから、将来性に見込みがあるかどうか検討されます。
将来性の見えない事業、計画性や成功への根拠のない事業にお金を貸してくれるほど、金融機関や投資家は甘くありません。

とくに融資では、回収が可能かどうかの判断材料として事業計画書は重要な役割を果たします。
事業計画書を作成せず、口頭で内容を説明すればいいのではないか、と思う人もいるでしょう。
しかし、金融機関などから支援を受けるのに、事業計画書を作るのが面倒だ、というのでは話になりません。そもそも創業への熱意を疑われてしまうでしょう。

メリット2・実行可能かどうかの判断がしやすくなる

事業計画書による明確な道筋

事業計画書を作成していないと、事業そのものが行き当たりばったりになってしまう可能性があります。
「うまくいくか分からないけど、とりあえずやってみよう」という感じです。
こういうやり方では効率が良くないですし、間違った方向に進んでしまうリスクや経営不振に陥ってしまうおそれもあります。

しかし、前もって計画を立てることで、経営の道筋ができます。あらかじめ、ある程度のリスクも想定できるでしょう。事業をスムーズに運営していくことができ、無駄になりそうなトライを省くことで、成功にも結び付きやすくなります。

また、計画を立てておけば、何かあった際の軌道修正もしやすくなります。
どこに問題点があるか、計画書を見ればわかることも多いからです。改善への時間的ロスもなくせるでしょう。

メリット3・従業員と目的意識を共有できる

自分の頭にあるビジョンを明確にし、綿密に立てた事業計画は、創業メンバーや従業員、ステークホルダーなどにも見てもらうのがおすすめです。
事業計画によってそれぞれが同じ目標に向かって進むことができます。
経営陣が計画性なくトライ&エラーを繰り返していると、従業員も不安や疑心暗鬼に陥ってしまいがち。モチベーションに悪影響を与えてしまいます。

従業員のモチベーションが低くなれば仕事の効率は上がりませんし、離職者が出る恐れもあります。

逆に、目標が明確であればモチベーションも高まり、スタートアップ時の厳しさも一緒に乗り越えていけるでしょう。結果として、経営が軌道に乗る可能性も高まるのです。

まとめ~作成に手間がかかっても事業計画書は必要~

成功への第一歩!起業時に事業計画書はなぜ必要?

スタートアップ時に事業計画書を作成するのは、確かに手間がかかります。
しかし、事業計画書の作成によって、お金の面でも人の面でも、良い方向に動く可能性が非常に高いです。

事業計画がきちんと立てられていれば、当面の資金繰りにいくら必要なのか、不足があればどうやって調達すべきか、といった資金面の問題も明確化できるようになります。

金融機関の支援が得られたり、役員・従業員のモチベーションがアップしたりすれば、事業が継続的にうまく行く可能性は十分あります。
これらを鑑みれば、多少の手間はかかっても事業計画書の作成は必須であるということは、理解いただけると思います。

融資相談もBricks&UKにおまかせください!

融資相談による明るい未来イメージ

当サイトを運営する「税理士法人Bricks&UK」は、顧問契約数1700社以上、資金繰りをはじめ経営に関するコンサルティングを得意分野とする総合事務所です。
中小企業庁が認定する公的な支援機関「認定支援機関(経営革新等支援機関)」の税理士法人が、資金調達をサポートします。

資金調達に必要な試算表、収支計画書などを作成し、資金調達のサポートはもちろん、借入後の資金繰りもしっかりと見ていくことができます。
経営の安定化にも、すぐに取りかかることができます!
まずは無料相談から、お気軽にお問い合わせください。

いますぐ無料相談を申し込む!
友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

「その計画書で大丈夫!?」無料診断&アドバイス申込み受付中!

【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】
「その計画書で大丈夫!?」無料診断&アドバイス申込み受付中!

日本政策金融公庫が、融資審査時に提出を求める重要な書類が「創業計画書」です。
創業計画書とは文字通り、創業するための計画書のこと。
この創業計画書のクオリティが、融資成功のカギと言っても過言ではありません。
記入する項目は、インターネットなどで調べれば見本が見つかるので、「それくらい自分でもできるよ!」と思う方が多くいらっしゃいます。
しかし実際にはどれだけ上手く、それらしく創業計画書を作成しても「それだけではダメ」なんです!

なぜそれだけではダメなのか?成否を分けるポイントはどこなのか?
ここを知っているかどうかが、融資成功の分かれ道になります。

しかも融資審査は一発勝負!
審査に落ちると、最低6か月は再申し込みができません…!

専任の創業融資コンサルタントが、無料で診断いたします。
メールフォームまたはLINEからお気軽にお申し込みください。


お申込みはこちらから

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい