自宅開業のメリット・デメリット【自宅で稼ぐために知っておくべきこと】

自宅開業のメリット・デメリット【自宅で稼ぐために知っておくべきこと】
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

「毎日満員電車での通勤にはうんざりする」「仕事をしたいけど家事・育児との両立は難しい」そんなことを考えている人も多いと思います。
みなさん一度は「自宅で仕事ができたらいいのに…」と考えたことがあるでしょう。

昨今、リモートワークの普及により在宅ワークが一般的になってきましたが、そんな中で「自宅開業」という働き方が注目されています。
自宅開業なら満員電車に乗って毎日通勤する必要もなく、仕事と家事や育児との両立もしやすくなります。

こちらの記事ではそんな自宅開業のメリット・デメリット、そして自宅開業でできる仕事の種類、必要な手続きなどについて解説します。
自宅開業を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

合わせて読みたいおすすめ記事

自宅開業とは?

自宅開業とは、自宅をそのまま職場にしたり自宅の一部を店舗用に改装したりして開業することです。
インターネットの普及やコロナ禍で在宅ワーク・リモートワークが普及したことで、いま自宅開業は注目を集めています。

開業」というと何か難しく思えるかもしれませんが、税務署に開業届などの書類を提出するだけで、難しい手続きはいりません。
開業するとフリーランスと違って個人事業主になるため、青色申告による節税効果が大きいなど、様々なメリットがあります。

いまや自宅開業をしているのはフリーランス経験のある人たちだけではありません。
通勤電車の混雑や職場の人間関係から解放されたいサラリーマン、家事・育児と両立したい女性など、いろいろな方が自宅開業をしはじめています。

自宅開業のメリット

自宅開業には様々なメリットがあります。まずはそのメリットを紹介します。

メリット.1 少ない費用で開業できる

通常であれば、開業するために新しく物件を借りるため、大きな初期費用がかかるし毎月の賃料と水道光熱費も負担になります。
特に創業当時は売上もあげにくくランニングコストだけが掛かり、資金繰りが苦しくなって長続きしないということも少なくありません。
その点、自宅開業なら自宅がそのまま職場になるので家賃は不要、水道光熱費は経費として精算でき、負担が最低限で済むのです。

店舗用に自宅の一部を改装する場合などは、その分の費用が掛かるものの毎月のランニングコストは抑えられるので、やはり物件を賃貸するのに比べれば費用はかなり節約できるでしょう。

また自宅が賃貸の場合には家賃を「家事按分」として経費計上することもできます。
自宅と兼用である以上すべてが経費にはなりませんが、30~50%程度は経費にできるので、この点の節税効果も期待できるのです。

合わせて読みたいおすすめ記事

メリット.2 毎日通勤する必要がなくなる

毎日満員電車に乗って通勤しなければならないのは、誰にとっても苦痛なことでしょう。
自宅から職場までの距離が遠いとそれだけ電車に乗る時間も長くなり、職場に着いたときにはすでにぐったりしているという人もいますよね。

しかし自宅開業なら通勤する必要がなくなるので、満員電車のストレスから解放されます。
朝起きて万全な状態で仕事ができるから能率も上がるし、通勤時間がなくなることで時間的な余裕もできるのです。
空いた時間は家族と過ごしたり運動習慣を取り入れたりしてリラックスできれば、仕事の効率も上がるでしょう。

通勤する必要がないということは単にストレスが減るだけでなく、仕事にも良い影響をもたらすというメリットがあるのです。

メリット.3 感染リスクが低下する

新型コロナウイルスの影響により、人が密集する場所はできる限り避けたいと思う方も多いはずですが、仕事をしていれば通勤の満員電車は避けられないし、職場でも人との接触は避けられません。
どんなに感染対策をしても一定のリスクはあるので、いつも不安な気持ちで仕事をすることに。

その点、自宅開業であればお客さん以外の人との接触はほとんどなくなるため、感染リスクを最低限に抑えることができます。
特に、店舗を持たないリモートワークならフルリモートで仕事をすることもできるので、感染リスクはかなり抑えることができるでしょう。

このように、自宅開業はいまの時代にぴったりな働き方と言えます。

メリット.4 家事・育児との両立ができる

主婦の方にとって家事・育児と仕事の両立は大きな悩みではないでしょうか。

会社に勤めていれば平日の日中は時間的に拘束され、家庭のために使える時間は平日夜間と休日に限られます。
ただでさえ時間がない中で学校行事・子供の急な発熱など、突発的な事態にも対処しなければなりません。

そのため会社に勤めていれば急な休みを取ることもあり、職場では肩身の狭い思いをする場面も少なくありません。
しかし自宅開業ならどの時間に働くかは自分の裁量次第なので、ライフスタイルに合わせて仕事時間を設定し、家事や育児との両立が十分可能です。

インターネットビジネスであれば隙間時間をうまく活用して仕事ができるし、飲食店やネイルサロンなど店舗経営でも自分で営業時間を決められます。
自宅開業は家事・育児と仕事を両立したい主婦の方にとって、とても向いている働き方といえるでしょう。

自宅開業のデメリット

自宅開業は自宅が職場になるという特性上、いくつかのデメリットもあります。

ここでは自宅開業のデメリットについても紹介するので、メリット・デメリットの双方を踏まえた上で、自宅開業をすべきかどうかを検討してください。

デメリット.1 仕事とプライベートの区別がなくなる

自宅開業すると自宅が職場になるため、仕事とプライベートの区別がつきにくくなります。
そのため自分の中でうまく気持ちの切り替えができないと、家にいてもリラックスできなくなってしまう恐れがあるのです。

また家族といる時間も必然的に長くなるため、適度な距離感を意識しないと一緒にいることがストレスに感じることもあります。
ですから仕事とプライベートの区分を、どこかで明確に定める必要があるかもしれません。

ずっと家で仕事をしていると閉塞感もあるので、適度に外出する習慣も意識的に取り入れ、家族との距離感をうまく図る工夫も必要でしょう。

デメリット.2 集客・運営に工夫が必要

通常であれば店舗を持つ場合、集客が見込めそうな場所をしっかり調査・分析した上で最適な物件を選んで開業します。
しかし自宅開業の場合は自宅の場所がそのまま店舗になるので、集客に適した場所ではないかもしれません。
むしろ基本的には住宅地では集客がしづらいので、どちらかといえば店舗には不向きな場合が多いでしょう。

対策としては、賃貸であれば集客に適した場所に引っ越しをすることが考えられますが、持ち家で引っ越しは難しい場合は集客に工夫をすることが大切です。
SNSの口コミで認知を広げることを狙ったりインターネット広告やSNSをうまく活用して話題を集めたりと、自分から積極的にお店の存在を広めていきましょう。

デメリット.3 インフラの脆弱性・セキュリティ面の問題

会社のオフィスと一般家庭ではインターネットの接続や電気の容量が異なるため、自宅のインフラそのままでは対応できない可能性があります。
その場合、事務用設備の導入に工事が必要なこともあるので、事前によく確認しておきましょう。

また、顧客情報や帳簿など通常オフィスでは大事な書類は厳重に管理されています。
しかし自宅では家のものと仕事のものがごっちゃになったり、誤って家族が捨てたりする危険もあるため、セキュリティ面の問題もあります。

さらにパソコンデータ共有したりUSBメモリのデータをプライベートに使ったりすると、誤って情報流出する危険もあります。
このような問題が起こると信用を失い、ビジネスに大きく影響することもあるでしょう。
セキュリティに関しては自分でしっかり管理して、万全な対策をとることが求められます。

デメリット.4 社会的信用性が低い

自宅開業していると、事務所を賃貸する資金がないと判断され、ローンや金融機関からの融資を受けようとする際にマイナスの評価を受ける可能性があります。
これについては自宅以外の場所を事務所の住所とすれば良いので、コワーキングスペースやレンタルオフィスを利用することで対策が可能です。

また平日の日中は毎日自宅にいることとなり、お客さんが来ない業態の仕事をする場合、人によっては世間体の悪さが気になるかもしれません。
この場合にもやはりコワーキングスペースなどを利用して、自宅以外の場所に仕事環境を作って対処する方法があります。

自宅開業におすすめな仕事とは

自宅開業のメリット・デメリット【自宅で稼ぐために知っておくべきこと】

自宅開業でできる仕事には、自宅の一部を店舗にして商品・サービスを提供するものの他にも、インターネットを使ったビジネスやコンサル業など、様々な形態があります。

ここでは自宅開業の種類と仕事の具体例を紹介するので、自分に合った仕事を選ぶ参考にしてください。

店舗経営(カフェ、ネイルサロン、エステ、整体院)

店舗経営では自宅の一部を店舗としてカフェやネイルサロンなどを開き、そこにお客さんを呼んでサービスを提供します。

店舗経営をする場合にはいくつかの注意点があります。
まずカフェのような飲食店の場合、場所によっては用途地域の指定などで開業できない場合もあります。事前にきちんと確認しましょう。
また食品衛生責任者の資格や飲食店の営業許可申請など、開業にあたって一連の手続きが必要です。

店舗経営の場合はお客さんが来なければ売り上げが出ないため、集客には力を入れなければなりません。
口コミで評判を広めたりSNSを活用して話題を集めたりと、様々な手段を使って認知してもらうことが必要になるでしょう。

さらに店舗経営では騒音やにおいなどにより、近隣から苦情が出ることもあります。
そのために事前に近隣へきちんと説明し、開業後もできるだけ迷惑をかけないよう配慮しなければなりません。

教育系ビジネス(パソコンスクール、英会話教室、学習塾)

パソコンスキルや語学力など、他人に教えられるようなスキルを持っている人は、自宅でスクールを開くのも良いでしょう。

飲食店やサロンのような店舗経営と違い、開業に必要な設備も比較的少ないため、初期費用を抑えることができます。
通学とオンラインスクールどちらでもできるので、自分に合ったやり方で始められます。

英会話などは大手のスクールだと料金が高額になるため、低額でレッスンを受けられる場所を探している人は少なくありません。
ですからきちんとしたスキルさえあれば、スクールビジネスで集客することは十分可能です。
人に教えるのが好きな人にはおすすめできる仕事といえるでしょう。

インターネットビジネス(ネットショップ、web制作、プログラマー)

インターネットビジネスの特徴は、お客さんを店に呼び込む必要がなく、インターネット上で集客できるという点です。
商品を用意してインターネット上で売るだけなので 自宅を店舗用に改装する必要がなく、少ない初期費用で始めることができます。

ネットショップをはじめるにはストアページの作成、決済システムの導入など、外部に委託しないと自分でするのは困難かもしれません。しかし最近では初心者でも簡単にネットショップを開設できるサービスも増えており、個人が自宅開業するハードルも下がっています。

またweb制作やプログラミングのスキルがあれば、webデザイナーやプログラマーとして活動することができるでしょう。
スキルさえあればパソコン一つですぐに開業できるし、クラウドソーシングなどを活用すれば人脈がなくても仕事をもらえる可能性があります。

インターネットビジネスは初期費用が少ないという点が魅力であり、初心者でも始めやすい環境が整ってきています。
頑張り次第では未経験の分野で開業することも十分可能でしょう。

コンサルティング・カウンセリング(経営コンサル、心理カウンセラー、占い師)

コンサルティング業務は、相談者に様々な提案をして課題を解決する仕事です。
ファイナンシャルプランナー(FP)のような一定の資格をもって行う場合もありますが、経営コンサルなどには特に資格は必要ありません。

とはいえ未経験から始める仕事というよりも、もともとコンサルティングファームやFP事務所に勤めていた人が独立するというパターンが多いので、ある程度実績を持っている人におすすめです。

また、占いも常に需要がある分野です。占い好きでスキルがあれば、一つの選択肢として考えられます。
占いの場合は、主にブログやSNSなどインターネットを活用して集客をする場合が多いので、集客にも自信がある方には向いているでしょう。

資格を活かした仕事(FP、料理インストラクター、マッサージ師)

独立できるような資格を持っていれば、自宅開業する上で役に立ちます。
弁護士・税理士など「士業」の国家資格はもちろんですが、その他の民間資格などでも開業に向いているものは積極的に活用しましょう。

例えば料理が得意な主婦の方であれば、食育インストラクターの資格をとって料理教室を開くことも考えられます。
またマッサージ師の自宅開業なども一定のニーズが見込めるので、選択肢の一つになるでしょう。

自宅開業に必ずしも資格は必要ありませんが、あれば一定のスキルを証明できて集客には役立ちます。
資格を活かして自宅開業するという方法も、一つの有効な手段としてぜひ検討してみてください。

自宅開業に必要な手続きは?

自宅で開業するときには、以下の書類を役所に提出する必要があります。

  • 開業届
  • 個人事業開始等申告書
  • 青色申告承認申請書

開業届は、開業から1ヶ月以内に必ず税務署へ提出しなければなりません。
自宅の住所地を管轄する税務署を調べ、届け出をしましょう。

合わせて読みたいおすすめ記事

個人事業開始等申告書も開業の際に提出する書類ですが、こちらは税務署ではなく、都道府県と市町村に提出する書類です。
開業届と違って各地方自治体により提出期限や書式が異なるので、詳しくは各役所で確認をしてください。

また大事なのは青色申告承認申請書です。こちらは提出が必須ではありませんが、総所得から最高65万円が控除されたり家族に支払った給与を控除したりすることができるため、手続きをすると様々なメリットがあります。
開業届を出すタイミングで、できるだけ青色申告承認申請書も一緒に提出してしまいましょう。

合わせて読みたいおすすめ記事

さらに従業員を雇う場合には、以下のような書類の手続きも必要になります。

  • 労災保険関係書類
  • 雇用保険関係書類
  • 社会保険関係書類
  • 青色事業専従者給与に関する届出書
  • 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書

労災保険関係書類・雇用保険関係書類は従業員を雇用した日から10日以内、社会保険関係書類は従業員が5人以上になった日から5日以内に提出します。

青色事業専従者給与に関する届出書を提出すれば家族に支払う給与に控除が適用されるので、家族を従業員にする場合には忘れずに手続きしましょう。

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書を提出すれば、毎月納付しなければならない源泉徴収税を年2回の手続きで済ませることができます。
そのため事務の大幅な削減になります。

開業における手続きは状況によって異なるので、それぞれ何が必要なのかをよく確認して手続きの漏れがないよう注意してください。

まとめ

自宅開業のメリット・デメリット【自宅で稼ぐために知っておくべきこと】

リモートワークの普及により、主婦やサラリーマンの方でも自宅開業をする人が増えています。
開業できる仕事にも様々なものがあるので、これまでの仕事経験や趣味などを活かし、自分に合った仕事で自宅開業を目指しましょう。

税理士法人Bricks&UK」では、資金調達に関するご相談や経営アドバイスなど、自宅開業のお手伝いをすることができます。
これから自宅開業をしようと考えている方は、ぜひ一度Bricks&UKにご相談ください。

創業時の融資相談もBricks&UKにおまかせください!

当サイトを運営する「税理士法人Bricks&UK」は、顧問契約数2,100社以上、資金繰りをはじめ経営に関するコンサルティングを得意分野とする総合事務所です。
中小企業庁が認定する公的な支援機関「認定支援機関(経営革新等支援機関)」の税理士法人が、日本政策金融公庫の資金調達をサポートします。

資金調達に必要な試算表、収支計画書などを作成し、資金調達のサポートや借入後の資金繰りをしっかりと見ていくことができます。
そのため、経営の安定化にもすぐに取り掛かることができます!
まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。

いますぐ無料相談を申し込む!
友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

【「起業しようかな?」と思ったら…】起業・開業支援スタッフがご支援します!

【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

起業前に「何をすればいいの?」とお悩みの方

「起業しようかな?」と思ったら…起業・開業支援スタッフがご支援します!

  • まず何から始めたらいいか基本的な事を知りたい方
  • 起業にあたって客観的な意見が欲しい方
  • ビジネスが成功しそうか相談相手が欲しい方
  • 具体的かつ現実的なアドバイスが欲しい方  ……etc.

起業を決意していざ行動しようとはしたものの、具体的にどのような手順で進めれば良いかわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
TipsNoteではそんな方に向けて、実際に起業するための行動に移すまでのステップを含めて起業・開業のサポートを提供しております。

起業準備を5つのステップに分けて、ビジネスモデルの収益性の検討商圏分析創業計画書の作成サポートなど専門的な視点の必要な項目を支援いたします。

認定支援機関の「税理士法人Bricks&UK」なら、起業をトータルでサポート!

税理士法人Bricks&UKは約3,200超の顧問契約数を持つ税理士法人です

名古屋、東京、三重県四日市、沖縄、そしてタイのバンコクにまで事務所を構え、税理士法人としての基本機能である会計・税務申告や経営アドバイスで様々な業種のクライアントを総合的に支援しております。

【「起業しようかな?」と思ったら…】起業・開業支援スタッフがご支援します!

まずは無料相談からお気軽にお申込みくださいませ!


起業は5ステップで準備しよう!詳しくはこちら

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい