【成功する企業はやっている!】予算計画の正しい立て方

【成功する企業はやっている!】予算計画の正しい立て方
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

企業が安定的に利益を出していくために重要なのが、予算計画を立てることです。事業に成功している企業のほとんどで、予算計画は必須の作業となっています。

ではなぜ予算計画が重要なのか、作成の際にはどのような点を考慮すればよいのか、などについて見ていきましょう。

予算計画の目的

【成功する企業はやっている!】予算計画の正しい立て方

予算計画の目的は、売上や費用、利益をあらかじめ予測し、無理のない利益目標を設定することです。

予算計画がないと、例えば経費を使いすぎる、そしてその割に売上が伸びず、結果的に収支がマイナスになる、といったことが起こり得ます。

何をすべきかが明確になっていれば、組織としてのまとまりや社員のモチベーションも生まれやすくなります。

予算計画を作成する際の注意点

【成功する企業はやっている!】予算計画の正しい立て方

予算計画を作成し、それに従って実行することで、無理のない経営が実現できます。

しかしポイントを押さえて作成しないと、実態と数字がかけ離れているために結果として計画を無視することになる、もしくは予算計画通りに実行しても予定通りにならない、といった事態も。

予算計画を立てる上で押さえておきたいポイントを7つ紹介していきます。

数字は具体的にする

予算計画は、数字が具体的であればあるほど良いです。
「具体的に数値を設定したって、どうせその通りにはならないよ」と思われるかもしれません。

しかし、それで良いのです。数字を具体的に設定し、なるべくその通りにいくよう進めていく、その行動が重要なのです。

もちろん、状況が変化しているのに無理に当初の予算計画に従うのは本末転倒です。変更すべき計画は見直して変更すべきです。

融資を受ける際、金融機関に予算計画を見せることもありますが、この場合も予算計画を後から変更することに問題はありません。合理的な理由があれば、次の融資に不利になることもないでしょう。

数字の根拠を示す

予算計画に具体的な数字を入れることが重要、というのは前述の通りですが、数字が具体的であっても、根拠が曖昧では意味がありません。
数字を設定する際には、なるべく具体的な根拠も必要です。その根拠についても記載しておくと良いでしょう。

根拠を記載しておくことで、第三者が見た際にも説得力を持たせることができます。
融資を受ける際には、融資担当者への効果的なアピールともなります。

大企業の場合は部署単位で作成する

規模の大きい企業の場合、予算計画は部署ごとで作成するのが一般的です。理由としては、各部署で異なる予算が必要となるからです。

各部署での予算計画を作成し、最終的に会社全体でまとめることで、予算計画がより的確なものとなります。

過去の損益計算書を事業部ごとに分割する

今後の予算計画を立てる上で、過去の数字を整理することも非常に重要です。

過去の損益計算書を事業部ごとに分割すれば、どの部署でどのくらい費用がかかったのか、また売上はどのくらいか、結果的にどのくらいの収益が出たのか、といったことがわかります。

事業部ごとの予算を使用用途ごとに分類する

過去の数字がまとまったら、今後の予算計画を作成します。その際に、なるべく用途を明確にすることが必要です。

数字を具体化するには、根拠を明確にする必要がありますが、根拠を明確にするには当然、用途も細かく分類することとなるでしょう。
用途を決めずにざっくりと予算を見積もることもできてしまいますが、それは雑な数字だと言わざるを得ません。

予算計画に基づいて行動計画も作成する

予算計画と行動計画とは密接につながっているものですが、行動計画を作成してセットにすることで、初めて予算計画が完成すると言えます。
行動計画の結果、予算計画が変わってくることがあるからです。

行動計画を立てたところ、不要な予算が立てられているのが見つかったり、逆に必要な予算が漏れていることに気付くケースもあります。
だからこそ、予算計画の後に行動計画を作成して実現性を考慮し、再度、予算計画の作成に戻るという手順が必要なのです。
融資を受ける際も、予算計画と行動計画がセットになっていた方が信憑性があります。

予算バランスの最終確認

予算計画は、最終的にバランス確認が必要です。予算に偏りがあると無駄が生じたり、結果として利益が思うように出ない場合もあるからです。

たとえば各部署での予算のバランス、売上と経費の想定のバランスなどが崩れている計画書は実現が難しい、あるいは実現する意味のない結果をもたらす恐れもあります。融資の申請のため金融機関に提示した場合にも、実現性や矛盾点の有無は重要視されます。

予算計画の見直しとタイミング

予算計画見直しのタイミング

予算の見直しは基本的に四半期に一度、大きな変動がなさそうなら半年に一度程度のスパンで行うのが一般的です。
ただし市場に急激な変化が起きた場合には、期中であっても見直す必要があるでしょう。

予算計画通りにきっちり実行することと、市場が変われば臨機応変に計画を変更することの両方が重要です。

まとめ

予算計画の重要性まとめ

予算計画は、事業の順調な運営には欠かせないものです。また、計画は立てて終わりではありません。

計画に沿って施策を実行した後、どのような実績が出せたのかの確認も重要です。

予算通りに進められたか?実際の利益はどれくらい違ったのか?改善点はどこにあるのか?どんな改善が必要か?といった洗い出しを行い、次年度の予算管理・行動計画を立てていきます。
このPDCA(Plan,Do,Check,Action)サイクルを回していく事で、より精度の高い計画作成を行い、業績を上げたり、効率的な業務を行ったりすることが可能になるのです。

友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

経営失敗に陥らないために! 正しい税理士の選び方ご存知ですか?

【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】
  • 業務を依頼すると、どのくらいの料金がかかる?
  • 日々の記帳や事務処理をもっと効率化したい!
  • 税務調査の対応ってどうしたらいい?
  • 今の税理士と付き合いを続けて問題ないのか?
  • 事業計画作成のアドバイスが欲しい!
  • 就業規則の作成など、社会保険労務士に相談したいこともある!
経営失敗に陥らないために!-正しい税理士の選び
約2,500超の顧問契約を持つ総合事務所だからできる!開業・会社設立から事業運営までをトータルで全力サポート

税理士法人を母体とした総合事務所であるBricks&UKは、税理士法人・保険労務士法人・提携の司法書士法人・マーケティング事業など、多岐に渡る総合的なサービスをご用意しております。

Bricks&UKグループは、東京・名古屋・四日市・沖縄・タイまで国内外に拠点をもつ大型税理士法人です

いつでも無料でご相談いただけます

会社設立からお手伝いさせていただき、経営が軌道に乗るまでコンサルティングしたクライアントも多数。
その経験を活かし、御社の事業経営も全力でサポートさせていただきます。

日本政策金融公庫様による独自融資相談会を随時開催しているのもBricks&UKの特徴。日本政策金融公庫の融資担当者様が、あなたの相談を親身になってお伺いいたします。

事業計画の作成時に大切なマーケティング。
具体案が不明な場合はBricks&UKのマーケティングチームが、あなたの会社のマーケティング戦略をサポートいたします。 WHO(誰に)、WHAT(何を)、HOW(どうやって)などの基本的な視点から、あなたの事業の戦略策定をお手伝いいたします。

名古屋事務所サポートメンバーの石川です! あなたの夢についてお聞かせください!

税理士の存在が大きくなるのは、やはり決算期でしょう。決算直前になって、慌てて税理士事務所へ相談する経営者の方もいますが、それでは遅すぎます。
税理士は、企業の会計を一括して把握することのできるポジションであり、 そこから綿密な経営のアドバイスや、月次収支の処理を行いますので、決算期に駆け込んでも対応できないことがほとんどです。
ですので、税理士選びや税務相談はなるべく早めに、を心掛けてください。

税理業務のご依頼や税理士の見直しなど、お気軽にご相談くださいませ。 内容を確認後、弊社のサポートスタッフがご連絡させていただきます。


無料相談はこちらから

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい