【好きなことで生きて行く】プロゲーマーになりたい!編

【好きなことで生きて行く】プロゲーマーになりたい!
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

プロゲーマーは最近、急速に知名度が上がっている職業です。
実際、プロゲーマーとしてかなり稼いでいる人もいて、今や多くの子供たちの憧れの職業になっています。
好きなゲームをしてお金をもらえるのなら、それ以上のことはない、と考えるのも自然です。
では、実際プロゲーマーとして生計を立てていくのは可能なのでしょうか。
プロゲーマーの収入源や、実態についてご紹介します。

プロゲーマーの収入源

プロゲーマーとして食べている人はいますが、どこから収入が入ってくるのでしょうか。
ゲームをするという行為は、悪く言えば生産的なことではなく、何かを作り出したりしているわけではありません。
それを言ったらスポーツも同じですが、スポーツのようにファンが付いてお金が発生することに、違和感を感じている方も少なからずいるとは思います。
おおまかにプロゲーマーの収入源は以下です。

  • 大会の賞金
  • スポンサーからの収入
  • イベント出演料
  • その他メディアへの出演料

以上のようなものがプロゲーマーの収入源です。
この中では、大会の賞金のイメージが最も強いのではないでしょうか。
eスポーツの大会に出場し、優勝賞金をもらうということです。
しかし、実際のところ高額な賞金をもらえる人は一握りで、プロとは言え賞金をもらえない人も多いということです。
これはプロゴルファーなども同じですね。
ではどうやって生活するのかですが、それはスポンサーからの収入や、イベント、メディアからの収入です。

もちろん大会で良い成績を残している人ほどスポンサーからの収入、イベント出演料、メディア出演料なども多くなるので、結果的には賞金はもらえなくても、良い成績を残す必要はあります。
プロゲーマーを名乗っていても、当然のことながら成績が残せない人には需要がないので、収入を得るのは難しいでしょう。
つまり、プロゲーマーだけで食べていくのはハードルが高く、一部の人しか実現できていないということです。

副業プロゲーマーが多い

プロゲーマーというとプロなので本業のような印象がありますが、実際は副業でやっている人が多いです。
プロゲーマーをやりながら、ユーチューバーなどとして活動している人もいれば、普通の会社員をやりながらプロゲーマーとして活動している、といった人もかなり多いです。
いきなり本業でプロゲーマーになっても食べていくことは困難なので、副業から始めるということです。
さらに最近はプロゲーマーを養成するための専門学校があり、働きながら専門学校に通う人も増えています。
ひとことにプロゲーマーと言っても、その実態は人によって様々と言えます。

別のルートで稼いでいる人がほとんど

上で説明した通り、プロゲーマーとしての賞金や、それに付随するイベント出演などだけで食べていくのはハードルが高いです。
成績を出しているプロゲーマーが独占している状態なので、その他大勢はプロゲーマーだけで生計を立てるのは厳しいでしょう。
ただし、別のルートで稼いでいるプロゲーマーが多いです。
具体的には、ユーチューブ、ブログ、SNSなどです。
端的に言うと、プロゲーマーを名乗った上で自分でメディアを運営し、そこから収益を得るという手法になります。

プロゲーマー以外にも、こういった方法で稼いでいる業界はあります。
たとえば、医者、弁護士、会計士、などが専門知識を活かしてユーチューブチャンネルを開設する、といったケースは多々見受けられます。
実は、そういった中でもプロゲーマーはメディア展開との相性が良いと言えます。
たとえばユーチューブでゲームのプレイを実況して、SNSから物販を行う、といったことがやりやすいからです。

上で挙げた専門職の人でも、メディア展開する際は話をしたり文章を書く必要がありますが、プロゲーマーの場合は、ゲームのプレイ動画をアップロードしたり実況することが可能なので、話や文章が少なくて済みます。
なかなか人の興味を引くような話をしたり文章を書くのは難しいですが、これがなければメディア展開のハードルはぐっと下がるでしょう。
実際ゲームの実況中継や、それに付随する物販などで稼いでいるプロゲーマーは多いです。

邪道と言えば邪道でプロゲーマーとしての収入ではないのですが、プロゲーマーを名乗ることで稼いでいます。
プロゲーマーだけで食べていくのは難しいのですが、個人でのメディア展開との相性が良いので、そこも含めればプロゲーマーとして食べていける人はそこそこいる、と言えるでしょう。

プロゲーマーは人気商売!?

最近テレビなどでも、プロゲーマーを見る機会が増えました。
そして大抵の場合「どこから収益が出るのですか?」といった質問をされていますが、その質問への回答としては、ユーチューブの広告収入などが大半です。
つまり多くのプロゲーマーはゲーム系のユーチューバーということです。
純粋にeスポーツの収入だけで稼げる人は稀で、またひとたび勝てなくなると収入がなくなります。

結論としては、ゲームの腕があって、なおかつゲームの実況中継などの動画配信で注目を集めることが重要なのです。
プロゲーマーは、ゲームを軸とした人気商売と言っても過言ではないでしょう。
そういう意味では、世間でイメージされているものと実態は異なるかもしれません。
eスポーツで稼いでいるというよりは、eスポーツで注目を集めて、そこから自分でユーチューバーとして活動したりして稼いでいます。

プロゲーマーが所属している団体が複数ありますが、そこでは審査基準にツイッターのフォロワー数の条件があったりするようです。
たとえば、いくらゲームの実力があってもツイッターのフォロワーが10万人以上いないと団体に所属できない、などです。
最近はプロゲーマーの存在が認知されてきましたが、その背景にはユーチューブやSNSがあるのです。
ユーチューブやSNSで注目されることでお金が集まり、それがプロゲーマーの収入源になっています。

この点では、普通のスポーツとeスポーツは大きく異なります。
ゲームの実力があるだけでは稼げず、ゲームはあくまでも集客のためのツールのようなものでしょう。
野球やサッカーにたとえると、野球やサッカーをやることで報酬をもらっているというよりは、野球やサッカーの試合で活躍することで野球やサッカーがうまい人として世間に認知してもらい、その上でSNSやユーチューブで野球やサッカーをやっている動画を投稿するイメージです。

まとめ

【好きなことで生きて行く】プロゲーマーになりたい!

今回は、プロゲーマーとして食べていくことは可能なのか、実態について解説しました。
結論としては、大会の出場などゲームだけで稼ぐのはかなりハードルが高いと言えます。
ただし今注目を集めている業界なので、個人でユーチューブやSNSなどで情報発信し、広告収入などを稼ぐことが可能です。

実際プロゲーマーの収入源としては、ゲームの実況中継やSNSでの発信を通して稼いでいる人が多いです。
極端に言えば、プロゲーマーとして活躍して名前を売っておいて、あとはゲーム実況系のユーチューバーや、SNSでのインフルエンサーとして食べていくようなイメージです。
そのためゲームの実力だけでなく、人気も重要になると言えます。

合わせて読みたいおすすめ記事

友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい