【新型コロナ関連】飲食業界のアフターコロナ最新動向【2020年6月】

【新型コロナ関連】飲食業界のアフターコロナ最新動向【2020年6月】
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

新型コロナウイルス感染症により、窮地に陥っている業種は多種多様ですが、飲食業界はその最もたる業界のひとつと言えます。
効果的な薬が開発されない限り、人との接触を控え、感染予防を続けていくしかありませんが、それでは飲食業界のみならず日本経済が回復できません。

先月25日で、全国の緊急事態宣言が解除されるなど、徐々に明るい兆しが見え始めているとはいえ、まだまだ苦しい状況からの回復は遠いと予想されます。
今回は、失業や倒産危機に直面している飲食業界の現状と、アフターコロナをいかに生き残っていくかについて解説します。

合わせて読みたいおすすめ記事

新型コロナ感染症のもたらす影響

【新型コロナ関連】飲食業界のアフターコロナ最新動向【2020年6月】

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、世界中の経済が大混乱をきたしています。
日本でも、外国人旅行者の激減、移動や外出自粛要請と状況は刻々と変化し、緊急事態宣言により、国内経済活動はほぼ全面ストップ状態に陥りました。
飲食業界も例外ではなく、地方自治体によって違いはあるものの、さまざまな協力要請が出されました。
これにより、飲食業を営む事業者は、緊急事態宣言期間中は休業や時短営業、テイクアウトやデリバリーのみの営業を余儀なくされたのは、記憶に新しいところです。

多くの飲食店は、家賃や人件費などの支払いに窮し、倒産の危機に直面しています。
影響は飲食店だけにとどまらず、飲食店に食材を卸していた事業者、さらには生産者にまで波及しています。
連鎖倒産や、大量失業の恐れもあり、倒産を免れるために、従業員を解雇せざるをえない店や、持ちこたえることができずに廃業する店も出ています。

現在の飲食業界の状況

新型コロナウイルスの影響により、飲食業界は危機的な状況に陥っています。
しかし、実はその陰に隠れて、新型コロナウイルスの影響とは直接の関わりなく、失業や倒産に追い込まれてしまった事業者もあります。
もともと、飲食店は廃業率が高く、開業しても2年以内に5割が閉店するとも言われています。
特にラーメン店やカフェなどは、長い修行を経て独立する鮨店やフランス料理店などと異なり、比較的開業しやすいイメージがあります。
総務省統計局が発表している一般飲食店の事業所構成からも、喫茶店と中華料理店の事業所数が多いことがわかります。

事業所数が多ければ、当然競争率も高くなり、生き残りは簡単ではありません。
また、無理な事業拡大を推し進めたチェーン展開の事業者なども、コロナウイルスの影響以前に資金繰りが厳しい状況にあったはずです。
キャッシュフローが確保できず、日々の営業ができなければ、持ちこたえることができなくなります。
他にも、近年増加傾向が続いていた、訪日外国人観光客によるインバウンドを見込んで、事業拡大した事業者もあります。
しかし現在は、外国人観光客の来店が見込めない状況です。かといって、外国人向けに特化した飲食店は、日本人客には受け入れられません。
外国人観光客が訪れない状況が続くと、これらの事業者も存続が難しくなりそうです。

アフターコロナの見通し

【新型コロナ関連】飲食業界のアフターコロナ最新動向【2020年6月】

新たな試みでニーズの掘り起こしにチャレンジ

緊急事態宣言後の自粛期間中も、事業継続のために着々と新たな試みにチャレンジしている飲食業オーナーもいます。
例えば、それまで行わなかったランチボックスやテイクアウト、デリバリー販売、解禁後に使えるクーポン券の配布や回数券を販売などです。

自粛期間中も食材や日用品の買い物は認められていたことから、店舗で野菜や果物などの食材を販売することで、卸売りや生産者を守る取り組みをする事業者もいます。
アフターコロナも、ウイルス感染対策を続けながらの営業になることから、店舗内の消毒や従業員用のマスク、フェイスシールド、手袋の着用、席の間隔を広めに取る、予約制にして人数制限するなどの対策は必須と言えます。

デリバリー・テイクアウトは継続されていく見込み

人数制限による損失補填のために、デリバリーやテイクアウト販売の継続も検討の余地がありそうです。
他店も同様の施策を行うことが考えられるため、いかにオリジナリティを出せるかが勝負になります。
容器や紙袋は街を持ち歩く人が増えれば、それ自体が宣伝効果を持つメディアになり得ます。
おざなりにせず、紙袋に店のロゴを入れる、色やデザインを店のイメージに合わせるとイメージアップにつながります。
また、これを機にフードロスを極限まで出さないメニューや、テイクアウトやデリバリーで食中毒を出しにくいメニューを開発するのも良いでしょう。

オフライン・オンライン双方を活用した情報発信

長引く外出自粛で、外食への欲求が高まっている人たちに向けた店頭での告知や、SNSでの情報発信も必要です。
店舗の徹底した感染症対策をアピールして、不安感を払拭することと、店舗情報や新メニューで顧客のマインドを刺激します。
アフターコロナは飲食店の底力が試される正念場です。
自治体や国も、さまざまな給付金や補助金を用意したり、相談窓口を開設したりして飲食業界のサポート体制を整えています。
それらも上手に活用したいものです。

合わせて読みたいおすすめ記事

まとめ~アフターコロナを生き残れる飲食店~

【新型コロナ関連】飲食業界のアフターコロナ最新動向【2020年6月】

どのような危機的状況でも、生き残ってきた事業者はいます。
普段から慎重にリスク管理を行い、危機に直面した際にはできる限りの対応を素早く行い、ピンチをチャンスに変えていくのです。
飲食業界にとっては、かつてない危機的状況ではありますが、これを機に、見直すべき部分を見直し、より良い飲食店を目指したいものです。

合わせて読みたいおすすめ記事

友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

お困りのあなたへ朗報です【新型コロナウイルス関連の支援制度各種】無料相談申込み・お問い合わせはこちら!

【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

想像を超えて国内に広まった新型コロナウイルス感染症の影響は、インバウンド関連事業や飲食業のみにとどまらず、様々な分野の事業者に及んでおり、現在もその収束に関して、先の見えない状況が続いております。

ようやく官民問わず、様々な緊急対策が講じられはじめましたが、そのなかで、様々な新型コロナウイルス関連の支援制度が開始されています。ただ、国と地方自治体でそれぞれ独自の制度を設けていますので、どのような制度があるのか?どれが支給対象になるのか?など、分かりにくい部分があるのが実情です。

「支援制度を利用したいけど、手続きとかどうすればいいか、よく分からない!」という方、ご安心ください。 税理士法人Bricks&UKが「認定支援機関」として、一人でも多くの経営者の方のお役に立てるよう、サポート業務を行っております。

まずは無料相談からお気軽にお申込みくださいませ。


今すぐ無料相談を申し込む!

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい