【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう

【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】

日本政策金融公庫の融資が、インターネットで申し込みできるようになったことはご存じでしょうか。
便利になった一方で、インターネットやITに詳しくない人は、ネットでの申し込みに不安を感じるかもしれません。

しかし、申し込み時にインターネットやITに関する難しい知識は不要です。
むしろ書類を紙で出力したり郵送したりする手間が省けるため、慣れてしまえば融資手続きの手間が大幅に削減できます。

この記事では、インターネット申し込みの具体的な手順や必要な書類、よくある疑問点などについて解説します。

日本政策金融公庫とは

日本政策金融公庫の看板

日本政策金融公庫(以下、「公庫」)は、政府が100%出資する公的な政策金融機関です。

公庫の融資は民間金融機関に比べて審査のハードルが低く設定されています。特に民間金融機関で融資を受けにくい創業融資にも力を入れているため、多くの事業主が公庫の新創業融資制度を利用しています。

公庫の創業融資では、限度額3,000万円、無担保・無保証で融資を受けられるのも大きなメリットです。
金利は利用する制度によって変わりますが、民間金融機関に比べて0.5~1%程度低めに設定されています。

このように、公庫では起業予定の人や起業したばかりの会社にもかなり利用しやすい融資制度を揃えています。

あわせて読みたい

2020年4月からネット申し込みを受付中

【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう

公庫の融資の申し込みは、従来窓口か郵送でしかすることができませんでしたが、2020年4月からはインターネット申し込みが可能になりました。

ただし、この時点ではすべての手続きがインターネットで完結したわけではありません。
当時は申込書の提出がインターネットでできるようになったのみで、審査に必要な書類は別途提出しなければならなかった
のです。

また、インターネット申し込みができる融資制度の種類も一部に限定されていました。

2021年5月のシステム改修で利便性がアップ

融資のネット申し込みシステムの改善

2021年5月のシステム改修により、インターネット申し込みの利便性は大きく向上しました。

融資の種類も拡大し、多くの人にインターネット申し込みが認知され、利用者も増加しています。

2021年5月のシステム改修では、大きく2つの機能が追加されました。

必要書類のアップロード機能

従来は、必要書類をすべて紙に印刷し、窓口へ、もしくは郵送で提出しなくてはなりませんでした。

しかし新たに必要書類をアップロードできる機能が追加されています。そのため、 紙に出力せずPDFやWordといった電子データの状態で提出可能になりました。

一時保存機能

インターネット申し込みの操作を途中で一度中断したいときに使えるのが、一時保存機能です。

インターネット申し込みの最中に、不明点や確認したいことができ、一時的に操作を中断したい、ということもありますよね。

その場合、中断するたびにまた一から入力し直さなくてはいけないとなると、大変な労力と時間のロスになります。

しかし今ではこの一時保存機能があるので、また最初からやり直す必要はありません。

ネット申し込み前の注意事項

【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう

操作は基本的に、PCもしくはスマートフォンとメールアドレスがあれば問題なくできます。しかし場合によってはそれでもインターネット申し込みができない可能性もあります。

そこで申し込みをする前に、メールアドレスと対応ブラウザについて簡単に確認しておきましょう。

本人のメールアドレスを取得

公庫の融資ネット申し込みには本人のメールアドレスが必要

インターネット申し込み利用の際は、まずメールアドレスを登録する必要があります。すると登録したアドレスにメールが届くので、本文に記載されたURLから、入力フォームにアクセスします。

メールアドレスは、必ず申し込みをする本人のメールアドレス(法人の場合、法人または代表者のアドレス)を登録してください。

経理担当者や顧問税理士など、本人以外のメールアドレスを登録することはできません。

対応ブラウザを確認

公庫の融資ネット申し込みの前にブラウザを確認

捜査ができない場合、ブラウザが対応していない場合も考えられます。公庫で推奨している対応ブラウザは以下のとおりです。

【PCの場合】

OSWebブラウザ
WindowsMicrosoft Internet Explorer11
Microsoft Edge
Mozilla Firefox
Google Chrome
MacSafari

【スマートフォン・タブレットの場合】

OSWebブラウザ
iOS 10.0以降Safari
Android 4.4以降Google Chrome

(日本政策金融公庫国民生活事業「当サービスのご利用にあたって」より)

デバイスによっては正常に操作が行えない場合もあります。その場合は別のPCやスマートフォンで試してみてください。

ブラウザのセキュリティ設定でJavaScriptやクッキーを「無効」にしている場合、「有効」にして利用しましょう。

また、一部の画面にポップアップ機能が使用されているので、ポップアップブロックを設定している場合は設定の変更が推奨されています。

ネット申し込みに必要な書類

【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう

インターネット申し込みでの必要書類は、申請者が個人か法人か、また公庫の利用が初めてかどうかによって異なるので、自分に当てはまるものを確認しましょう。

【個人】公庫との取引実績がある場合

個人であり、すでに公庫との取引実績がある場合には、次の1~3の書類を用意する必要があります。

1最近2期分の確定申告書一式
(青色申告決算書・収支内訳書等含む)
2見積書(設備資金の融資を申し込む場合)
3新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の申告書
(新型コロナウイルス感染症の特別貸付を希望の場合)

確定申告書は最近2期分とありますが、1期しか終了していない場合は1期分で問題ありません、また、創業直後などまだ税務申告をしたことがない場合には不要です。

新型ウイルスに関する申告書には、所定の様式があります。公庫の公式サイトからダウンロードして利用してください(当記事下方に公式PDFへのリンクあり)。

【個人】初めて融資を申し込む場合

個人であり、初めて融資を申し込む場合、上記の1~3に加えて次の4〜6の書類が必要です。

4<下記a~cのいずれか>
a.下記b、cのいずれにも該当しない場合 ⇒ 企業概要書
b.新型コロナウイルス感染症特別貸付を希望する場合 ⇒ 商売の概要(自己申告書)
c.これから事業を始める場合/事業を開始して間もない場合 ⇒ 創業計画書
5運転免許証(両面)またはパスポート
(顔写真のページおよび現住所の記載ページ)
6許認可証(飲食店など許可・届出等が必要な事業の場合)

「4」のa~cの書類にも様式があります。記入例もあるので、下のリンクから見てみてください。

ご提出書類【インターネット申し込み用】|日本政策金融公庫

【法人】公庫との取引実績がある場合

法人であり、これまでに公庫との取引実績がある場合には、次の1~3の書類が必要です。

1最近2期分の確定申告書・決算書
(勘定科目明細書を含む/PDF推奨)
2見積書(設備資金を申し込む場合)
3新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の申告書
(新型コロナウイルス感染症特別貸付を希望する場合)

こちらも個人同様、新型コロナ関連の申告書には様式がります。

【法人】初めて融資を申し込む場合

初めて融資を申し込む法人の場合、上記の1~3に加えて次の4~7の書類が必要です。

4法人の履歴事項全部証明書または登記簿謄本
5<下記a~cのいずれか>
a.下記b、cのいずれにも該当しない場合 ⇒ 企業概要書
b.新型コロナウイルス感染症特別貸付を希望する場合 ⇒ 商売の概要(自己申告書)
c.これから事業を始める/事業を開始して間もない ⇒ 創業計画書
6代表者の運転免許証(両面)またはパスポート
(顔写真のページおよび現住所の記載ページ)
7許認可証(飲食店など許可・届出等が必要な事業の場合)

ご提出書類【インターネット申し込み用】|日本政策金融公庫

あわせて読みたい

事業計画書の添削サービス

ネット申し込みの流れ

公庫の融資のネット申し込みの流れ
Eine Frau arbeitet in einem Büro auf der Tastatur eines Computers

インターネット申し込みは、手順に従って進めていくだけ。特に難しいパソコンの知識は必要ありません。

Step1)「インターネット申込」で申込者のメールアドレスを登録

【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう
画像「日本政策金融公庫(国民生活事業)事業資金インターネット申込操作ガイド 」より

公庫のインターネット申し込みを利用するにはまず、メールアドレスの登録が必要です。

インターネット申し込みの受付画面でメールアドレスを入力し、記載されている「ご利用にあたっての注意事項・同意事項」にも目を通してください。

同意でよければ「上記の「ご利用にあたっての注意事項・同意事項」に同意する」にチェックをし、「同意してメール登録」をクリックします。

メールアドレスの登録完了後、登録したアドレスに送られてくるメールに書かれたURLから申し込みの入力フォームに進みます。

Step2)「入力フォーム」を開き、必要項目を入力

【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう
画像「日本政策金融公庫(国民生活事業)事業資金インターネット申込操作ガイド 」より

申し込み内容の入力フォームにしたがって、名前・住所・申し込み金額などの必要事項を入力します。

すでに公庫との取引がある場合、支払額の明細を確認し、明細書に記載されている「お取引番号」を入力し、支店名を選択します。

取引番号と支店名を誤って入力すると取引に時間がかかることもあるので、正確に入力しましょう。

Step3)電子データを添付して申し込み

【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう
画像「日本政策金融公庫(国民生活事業)事業資金インターネット申込操作ガイド 」より

申し込みに必要な書類をアップロードして提出します。
前述のとおり法人と個人では提出する書類が異なるので、それぞれ必要なものを確認してアップロードしてください。

資料アップロード画面へ」をクリックすると別画面が起動するので、別画面でファイルデータのアップロードをします。

ドラッグ&ドロップまたは該当ファイルを指定してすべての必要書類を準備し、「アップロード」のボタンをクリックします。「アップロード成功」の表示がでたら完了です。

資料アップロード画面の初期画面に戻るので、タブを切り替えて元の画面に戻りましょう。

このとき、「資料アップロード画面」と元の画面を一緒に閉じてしまうと最初からやり直しになってしまうので注意してください。

次に、元の画面でアップロードした書類のチェックボックスにチェックをします。必要書類すべてをアップロードで提出するのか、一部を郵送・持参するのか、すべての書類を郵送・持参するのかによって操作が変わってきます。

最後に「確認画面へ」をクリックしましょう。確認し、修正がなければ「申込む」の赤いボタンをクリックします。控えが必要な場合は、先に申し込みボタンの上にある「お申込み内容を保存・印刷」をクリックして保存・印刷してください。

申し込みが完了すれば、メールが届きます。

インターネット申込操作ガイド|日本政策金融公庫

申し込みの手続き後は審査担当との面談あり

【公庫の融資】さらに便利になった!ネット申し込みを活用しよう

インターネット申し込みでも、公庫の担当者との面談は必ず行われます。申し込み手続きに不備がなければ公庫から連絡が来るので、面談の日程を決めます。

面談では、インターネット申し込みでアップロードした書類の原本の提出が求められる場合があります。話をする上でもあった方がよいので、原本を必ず持参しましょう。

また、アップロードした書類以外の資料の提出が求められる可能性もあります。売上台帳や顧客リスト、発注書に資産・負債がわかる源泉徴収票等の資料など、事業計画の根拠となる資料を用意しておくと、融資審査にも有利に働きます。

あわせて読みたい

ネット申し込みに関する疑問

インターネット申し込みに関するよくある疑問を4つ紹介します。
融資が通りやすくなるのか、融資結果が早いのかといった点は気になる人も多いと思うので、よく内容をチェックしてください。

また公庫でも「【国民生活事業】インターネット申込(事業資金)の手続きに関するQ&A(令和3年8月24日現在)」(以下、「手続きに関するQ&A」)でよくある質問をまとめているので、こちらも参照しましょう。

Q.ネット申し込みだと融資が通りやすくなる?

結論から言うと、インターネット申し込みであっても融資の通りやすさは変わりません

インターネット申し込みは手続きがオンライン化したに過ぎず、AI(人工知能)を用いて融資審査をIT化したわけではないため、審査に関してはこれまでと同じく人の手によって行われます。

民間の金融機関では申し込みから審査、そして融資実行まですべてオンライン上で完結する「オンライン融資」を行っている銀行もありますが、公庫のインターネット申し込みはオンライン融資ではないので混同しないよう注意してください。

Q.ネット申し込みだと融資結果は早い?

融資結果が出るまでの期間は基本的にこれまでと変わりません

もっとも、あらかじめ先回りして補足資料をアップロードしておけば追加で依頼される資料も減り、面談~融資決定までの時間が短縮可能です。
少しでも結果を早めたいなら事前準備をしっかりしておきましょう。

また、申し込み後の面談等の案内は申し込みの受付順であるため、インターネット申し込みは郵送による時間がかからない分、案内が早くなる可能性はあります。

ただし一方で、書類不備等によって手続きに時間がかかり、逆に融資結果が出るまでの期間が長くなる場合もあるので、手続きのミスには注意してください。

Q.入力途中でも中断できる?

インターネット申し込みでは申し込み内容の一時保存が可能なので、入力途中でも中断できます。

入力中の各画面にある「一時保存」をクリックし、パスワードを設定して「一時保存をして閉じる」をクリックしてください。
手続きを再開するときは、一時保存完了後に送られてくるメールに記載されたURLからアクセスし、申し込みの入力フォームに進みます。

ただし、一時保存の有効期間は一時保存の完了から72時間です。有効期間が過ぎるとアップロードした書類を含め入力内容が無効になるので注意しましょう。

Q.パソコンなどの知識に乏しい場合はどうすれば?

インターネット申込操作ガイドなどを参考にしてもわからない、という場合は、従来どおり窓口や郵送で申し込みをするのが無難です。

インターネット申し込みのメリットは「利便性」です。わからなくて使えない、というのであれば特にメリットもないので、窓口や郵送の手続きをした方がストレスにならないでしょう。

ネット申し込みでも審査は同じ!提出書類は万全に

融資の審査は、事業計画書の内容を重視します。インターネット申し込みでも、そのことに変わりはありません。

特に創業して間もない会社は実績がないため、客観的なデータなどを用いて詳細に事業計画書を作り込み、自社の将来性を示す必要があります。

事業計画書はインターネット上に記入例が公開されていますが、実際のところテンプレートに沿って書いただけの事業計画書では内容が浅く、審査に通るのは難しいでしょう。

事業計画書の作成に不安なら、専門家に相談してアドバイスを受けることもおすすめです。
当サイトでは事業計画書の無料添削を承っております。ぜひご利用ください。

事業計画書の添削サービス

まとめ

インターネット申し込みが可能になったことで手間が省け、公庫の融資をより便利に活用できるようになりました。
窓口や郵送とは手続きの手順が異なるので、記事で紹介した流れに沿って確実に手続きを行いましょう。

ただし、インターネット申し込みでも審査期間や融資の通りやすさはこれまでと変わりません。
事業計画書の作り込みや根拠となる添付資料の用意、面談の対策は入念に行ってください。

認定支援機関である「税理士法人Bricks&UK」は、融資による開業資金の調達や収支計画書の策定などの経営コンサル、集客支援、確定申告まで一貫してサポートしております。
融資の相談をはじめとした開業に関するお悩みは、ぜひ一度Bricks&UKにご相談ください。

創業時の融資相談もBricks&UKにおまかせください!

税理士法人Bricks&UK

当サイトを運営する「税理士法人Bricks&UK」は、顧問契約数2,500社以上、資金繰りをはじめ経営に関するコンサルティングを得意分野とする総合事務所です。
中小企業庁が認定する公的な支援機関「認定支援機関(経営革新等支援機関)」の税理士法人が、日本政策金融公庫の資金調達をサポートします。

資金調達に必要な試算表、収支計画書などを作成していきますので、資金調達のサポートと、借入後の資金繰りをしっかりと見ていくことができます。
そのため、皆様の経営の安定化に、すぐに取り掛かることができます!
まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。

いますぐ無料相談を申し込む!
友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント 友だち追加で限定特典GET LINE公式アカウント

「その計画書で大丈夫!?」無料診断&アドバイス申込み受付中!

【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】
「その計画書で大丈夫!?」無料診断&アドバイス申込み受付中!

日本政策金融公庫が、融資審査時に提出を求める重要な書類が「創業計画書」です。
創業計画書とは文字通り、創業するための計画書のこと。
この創業計画書のクオリティが、融資成功のカギと言っても過言ではありません。
記入する項目は、インターネットなどで調べれば見本が見つかるので、「それくらい自分でもできるよ!」と思う方が多くいらっしゃいます。
しかし実際にはどれだけ上手く、それらしく創業計画書を作成しても「それだけではダメ」なんです!

なぜそれだけではダメなのか?成否を分けるポイントはどこなのか?
ここを知っているかどうかが、融資成功の分かれ道になります。

しかも融資審査は一発勝負!
審査に落ちると、最低6か月は再申し込みができません…!

専任の創業融資コンサルタントが、無料で診断いたします。
メールフォームまたはLINEからお気軽にお申し込みください。


お申込みはこちらから

TipsNoteはあなたの
起業・開業を応援します

起業・開業まず何をすればいい?
融資のこと色々教えてほしい
手続きについて聞きたい